健康トピック
頻尿について ②膀胱機能障害

5月に入って、急に初夏の陽気になりました。 ゴールデン・ウィークの後半は、 良い天気になるようです。   前回の続き、②頻尿についてのお話です。 大事な試験や試合前、デート、発表会、面接など、緊張する場面にトイ […]

続きを読む
健康トピック
頻尿について ①膀胱炎と漢方治療

今年の綺麗な桜は一気に満開になり、一雨で散り始めました。 気圧・気温変動の大きい季節です。お体に気をつけてお過ごし下さい。 加齢とともに、頻尿・尿漏れ・残尿感などの尿トラブルの方が増えています。 ある調査では、65才以上 […]

続きを読む
健康トピック
花粉症に効く、眠くならない漢方

今年も花粉シーズンがやって来ました。花粉症は、スギやヒノキなどの 植物の花粉が原因となってアレルギー症状を起こす病気です。 花粉の飛ぶ季節に症状が起きるため、「季節性アレルギー性鼻炎」と 呼ばれています。日本では、スギ、 […]

続きを読む
健康トピック
インフルエンザ -ワクチンを接種してもかかるのはどうして?-

立春になりましたが、全国で患者が急増しているインフルエンザ。 国立感染症研究所によると、2014年1月22日現在、ほぼ全ての都道府県で、 流行を示す警報や注意報が出されました。 今年は、5年前に新型インフルエンザとして世 […]

続きを読む
健康トピック
冬の養生三宝とは?

明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 年末から北日本や日本海側は、雪が多く寒いお正月でしたが、 太平洋側は比較的暖かいお正月となりました。 明日からの3連休は、全国でこの冬一番の冷え込みになるよ […]

続きを読む
健康トピック
健康的な腸になるために ② -善玉菌を増やすには?-

今年も残り少なくなりました。年末年始は、一段と冷え込むようです。 風邪をひかないように、楽しい冬休みをお過ごし下さい。 今回も「健康的な腸になるために②」をお話します。 便秘がちになると、腸内環境はどんどん悪くなると言わ […]

続きを読む
健康トピック
健康的な腸になるために ① -善玉菌と悪玉菌-

11月中旬になって、真冬の寒さになりました。 今年は自律神経障害によるめまい、ふらつきの方や、 アレルギーの咳・鼻水の方が多いです。 風邪をひかないようにお過ごし下さい。 前回まで健康のカギを握る「腸」のお話を続けて い […]

続きを読む
健康トピック
腸管免疫を高める機能性食品 ② -乳酸菌-

前回からの続き 次に、「乳酸菌」です。インフルエンザや大腸炎の予防に役立つ報告が 数多く発表されています。 なぜ、乳酸菌が腸炎やウィルス感染で防ぐ働きがあるのでしょうか? 乳酸菌とは、発酵する力で糖類から乳酸を作る細菌の […]

続きを読む
健康トピック
腸管免疫を高める機能性食品 ① -ラクトフェリン-

2013年9月は不順な天候が続き、大きな台風による被害も各地でありました。 10月に入ってから急に風邪をひいたり、体調を崩された方もおられます。 季節の変わり目、どうぞ、お体に気をつけてお過ごし下さい。 今回は腸管免疫を […]

続きを読む
健康トピック
免疫力を維持する方法 -NK細胞(ナチュラルキラー細胞)とは-

今年は、厳しい暑さの8月から雨の多い9月になりました。 高温多湿の日々が続き、夏バテしやすい季節です。 どうぞ、体調に気をつけて下さい。 免疫力という言葉が、よく聞かれるようになりました。 どうすれば、この免疫力を維持で […]

続きを読む