花粉症シーズン スイーツとお酒には気をつけて
短い2月が終わり、3月に入りました。いよいよ花粉の飛散がピークになりますね。 昨年の夏の猛暑のため、関西のスギ花粉の量は、例年の1.4倍、去年の2.6倍だとか。 去年の花粉は少なめだったので、今年はきつい春になりそうです […]
がんを治めるには「副交感神経」がカギ
花粉症が始まりそうな時期になりましたが、まだまだ寒い日が続きますね。 この時期、体温調節を担う自律神経が、春や秋以上に頑張っています。 そのせいで、気候のいい時期以上に疲れやすくなる人も。 暑さ寒さもストレスの原因なので […]
みんな大好き りんごの嬉しい効果
あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 年末からお正月にかけて、ごちそうを食べる機会が増えますね。皆さん、いかがでしたか? 食べすぎたときは、冬の味覚「りんご」はいかがでしょうか。 「一 […]
感染症に負けない自然免疫力、高めませんか?
12月に入ると同時に気温が急に下がりましたね。 仕事や家事がいつも以上にあわただしくなっていくうえ、感染症が本格的にはやり始める時期。 インフルエンザ、ノロウイルス、新型コロナウイルスなどの感染症にかからないためにはどう […]
「5つのM」で健康寿命を延ばしませんか? ②
前回、『最高の老後「死ぬまで元気」を実現する五つの M 』の1つ目「Mobility からだ 身体機能」をご紹介しました。 五つの Mは、アメリカのマウントサイナイ医科大学の老年医学緩和医療科で、高齢者診療にあたってい […]
「5つのM」で健康寿命を延ばしませんか? ①
日本人の平均寿命は男性が81.47歳、女性は87.57歳です。(厚生労働省 2022年7月29日) しかし、元気に自立した生活を送ることができる「健康寿命」は男性約72歳、女性は約75歳なのだとか。 最後の約10年は、支 […]
クールダウンにおすすめ 冷やしきゅうり
夏の暑さのあまりよく冷えたジュースでアイスクリームなどつい手が伸びてしまいますよね。 しかし冷たいものの摂りすぎは、夏バテを招く原因となるので要注意。 火照った体をクールダウンさせるには、熱を冷ます「寒涼性」の食材を食べ […]
夏にオススメ、「びわ湯」でさっぱり
8月に入り、今年も厳しい暑さが続きそうですね。 コロナ渦も第7波となり、運動不足の方も多いためか、例年よりも夏バテのご相談が増えています。 お腹の調子が悪い 寝苦しくて眠れない メンタルの不調 などで、体調不良の方が例年 […]
史上最速の梅雨明け、猛暑の対応法
観測史上最速の梅雨明けで、関西では梅雨はたった2週間。 今年も記録的な猛暑になりそうですね。 6月の下旬なのに、埼玉県では40℃を超えた地域も。 季節の変わり目は体調崩しやすく 、特に夏風邪は一度ひくと、回復までに時間が […]
梅雨を元気に過ごすには
6月に入り、各地で本格的に暑い日が出てきました。 ここ数年、例年のように集中豪雨などの大雨が降りますね。備えをして雨の季節を乗り切りましょう。 今回は、夏の薬味の一つ「みょうが」について。 今はハウス栽培もされていますが […]