健康トピック
変形性膝関節症 ~膝の痛み、治しませんか?~新着!!

変形性膝関節症(へんけいせいしつかんせつしょう)は現代の国民病とも言われています。 中高年になると、歩く時や正座をする時に、膝の違和感・痛みを感じる人が増えます。 この原因の多くが「変形性膝関節症」と言われています。 日 […]

続きを読む
健康トピック
太り気味な方、増加の一途 ~体内時計を味方につけよう~

1950~1980年代に生まれた35~69歳の世代で、BMI(体格指数)が増加傾向という調査結果があります。 協会けんぽ(全国健康保険協会)が行った調査で、2015〜2020年度の推移をもとにしたもの。 815万人分のデ […]

続きを読む
健康トピック
春に向けて季節の移り変わる時期 ~自律神経を整えて~

立春は暦の上では春の始まりですが、実際にはまだ寒さの残る季節です。 漢方医学の観点から、この時期の過ごし方について解説します。 生活リズム 立春の時期は、冬の生活から春への移行期間です。 温度変化も激しくて、自律神経が乱 […]

続きを読む
健康トピック
真冬の寒さ ~体調を整える生活習慣とおすすめ漢方薬~

新年あけましておめでとうございます。 2024年は「巳年」。 ヘビは昔から「再生」や「変化」を象徴するとされています。 今年も元気に、そして健やかに過ごすために、体調を整える生活習慣や漢方の知恵をお伝えいたします。 寒さ […]

続きを読む
健康トピック
冬の健康と漢方の知恵

寒さが厳しくなる12月は、体調を崩しやすい季節です。 冷えや乾燥が体に与える影響を意識し、健康を守るための工夫を取り入れましょう。 漢方の知恵は、冬を元気に過ごすためのサポートになります。 冬の体調管理と「腎」の重要性 […]

続きを読む
健康トピック
夏の疲れを引きずる 秋バテ解消 ~おすすめ漢方薬も~

2024年は全国で異常な暑さが続きました。 昨年の暑さを更新しましたね。 10月に入っても25℃以上の夏日が何日もあり、11月も例年より暑いとの予報が出ています。 長く暑さが続き、日中と朝晩の寒暖差が大きくなると体調の変 […]

続きを読む
健康トピック
自分の足で一生歩くために

新型コロナウイルスの感染が起こってから、毎日の歩数が減っているという調査結果がたくさん出てきています。 また、夏の暑さで日中は外へ出られず、夕方になっても涼しくならないために、歩くことをやめてしまった方も数多くいらっしゃ […]

続きを読む
健康トピック
「腹を立てる」と「腹が据わる」 ~ 腸の炎症が脳の炎症につながる ~

腸の状態が悪くなると、全身や脳にも影響が出てくること、ご存知でしょうか? 腸に炎症があると、その炎症はダイレクトに脳に影響を与えます。 「脳腸相関」という言葉、聞いたことがある人もいるかもしれません。 文字通り、脳と腸は […]

続きを読む
健康トピック
「仮眠」のすごい効果 ~夏こそ仮眠、取り入れませんか?~

暑さが本格的になってくると、熱中症や夏バテになる人が増えてきます。 睡眠も十分でなく体調不良を起こしやすい季節です。 是非、効率的な仮眠を取り入れて、暑さを乗り切りたいものですね。 アメリカのNASAの研究によると26分 […]

続きを読む
健康トピック
今年も酷暑の予報 早く暑さに慣れておきませんか?

梅雨が明け、本格的な夏が始まりますね。 毎年のように暑すぎて熱中症が心配。ニュースでも「夏は運動を控えて」って言ってるし・・・。 休みの日はクーラーのきいた快適な部屋で休日を過ごし、夏は毎年運動不足になってしまう、なんて […]

続きを読む