5月の体調不良の乗り切り方
毎年、5月になると体調を崩す方がおられます。5月病は一時的に済む場合もありますが、その状態が長く続き、登校拒否や出社拒否などになる場合もあります。春は体の自律神経系が交感神経緊張状態から、副交感神経緊張状態への急激な変化が起こります。自律神...
病気と免疫 3 - アレルギーとの関係 -
アレルギー疾患とは アレルギー性鼻炎 花粉症 アレルギー性喘息 アトピー性皮膚炎 蕁麻疹 アレルギー性結膜炎 胃腸アレルギー(食物アレルギー) かぶれ(接触性皮膚炎) アレルギーはなぜおこるの? 春は花粉症がおこりやすく […]
病気と免疫 2 - 免疫とがん、アレルギー -
2.がんと免疫 悪性腫瘍(癌)も免疫と関係があります。癌は、生体の秩序を無視して 増殖する細胞による病気です。 正常な細胞は、それ自身の指令に従って個々のそれぞれの場所で 正常な大きさ・形になるまで増殖し私たちのからだの […]
自己免疫疾患について ① 自己免疫疾患とは
これから、自己免疫疾患について簡単に説明して行きます。 自己免疫疾患とは、免疫のくるいと考えられます。 免疫の低下と亢進(こうしん。病状が高まって進むこと)が合わされたものとも考えられます。 ●免疫の狂い=低下+亢進 低 […]
季節の変わり目の不調 ② -乗り切るためのコツ-
桜の花も満開となり、春本番となりました。今年の春は、気温や気圧変動が激しかったせいで急に体調を崩される方も多いように思います。めまい・難聴・蕁麻疹・アレルギーの悪化などは春先に増えます。前回は春の自律神経の乱れによって、喘息や片頭痛などの症...
アトピー性皮膚炎 -漢方処方解説-
A. 十味敗毒湯 柴胡、桔梗、防風、川、桜皮、茯苓、独活、荊芥、甘草、幹生姜 風湿の柴胡、独活、防風、荊芥と排膿の桔梗、桜皮、川、茯苓、甘草を配合した化膿性皮膚疾患の初期に用いるために、作られた処方である。 荊防敗毒散か […]
夏バテによって出る症状 -涼しくなってからも気をつけて-
今年の夏も本当に厳しい暑さが続きましたが、少しずつ朝夕は涼しくなり秋の気配を感じる季節になってきました。昼夜の気温差、夏場に取り過ぎた水分などで、そろそろ夏バテの人も多くなってくる季節です。お腹の調子が悪い。朝、起きるのが辛い。食欲がない。...
腸管免疫を高める機能性食品 ① -ラクトフェリン-
2013年9月は不順な天候が続き、大きな台風による被害も各地でありました。 10月に入ってから急に風邪をひいたり、体調を崩された方もおられます。 季節の変わり目、どうぞ、お体に気をつけてお過ごし下さい。 今回は腸管免疫を […]
5月病について - 症状とリフレッシュ法 -
毎年、5月になると体調を崩す方がおられます。 5月病は一時的なものである場合もありますが、その状態が長く続き、登校拒否や出社拒否などになる場合もあります。 ひとつめの原因は、春は体の自律神経系が交感神経緊張 […]
自然治癒力を高めたい -マクロファージとは-
先日は春一番が吹き、これから三寒四温で春に向かいます。 今年は大雪で、日本海側や東北、関東地方の方々は、本当に大変な毎日だったと思います。 どうぞ、お疲れが出ないようにお過ごし下さい。 今回は、自然治癒力についてのお話で […]