自己免疫疾患について ③ 発症原因と治療
自己免疫疾患の発症のしくみ
原因はまず
1.遺伝 (体質)
2.感染 (細菌・ウィルス)
3.女性ホルモン
4.ストレス
この上記4つが大きく関与していると考えられます。
     ↓
     ↓
     ↓
免疫異常 →→→ 自己抗体の産生 (免疫抑制剤 ステロイド)
     ↓           ↓   
     ↓           ↓
     ↓           ↓
     ↓           ↓
病態形成 (生物学的製剤)
以上の流れにより、免疫抑制剤・ステロイドや生物学的製剤が使用されています。
治療戦略は、
①感染の抑制
②自己抗体産生の抑制
③炎症の抑制
感染とストレスを取り、自己抗体産生を減少させると病態形成はしにくくなる
と考えられます。
「HLAと疾患との関係」についてこんな報告があります。
西村泰治、病理と臨床16(5);581(1998)
| 疾病 | HLA | 患者陽性率% | 健康対照群陽性率% | 相対危険度% | 
| 強直性脊髄炎 | B27 | 85 | 1.5 | 208 | 
| ベーチェット病 | B5 | 57 | 14 | 3.3 | 
| インスリン依存型糖尿病 | DR4 | 68 | 39 | 3.4 | 
| 関節リウマチ | DR4 | 71 | 41 | 3.3 | 
| 全身性エリテマ | DR2 | 32 | 14 | 2.9 | 
| 多発性硬化症 | DR2 | 36 | 14 | 3.4 | 
| 重症筋無力症 | DR9 | 86 | 27 | 16.4 | 

お気軽にお問い合わせください
TEL:078-371-4193
営業時間
月〜水・金 9:00〜18:00 
土     9:00〜15:00
(木・日・祝日除く)


