漢方薬の驚異 第25回 四物湯(しもつとう)~その1~
今回は、四物湯の中の生薬についてです。 和剤局方という古い文献の四物湯は、 当帰(とうき)、川きゅう(せんきゅう)、芍薬(しゃくやく)、 地黄(じおう)という四つの生薬からなります。 この中の生薬、当帰は古来より婦人の聖 […]
漢方薬の驚異 第24回 補血・補陰剤について
昨年まで、四君子湯、六君子湯、補中益気湯という補益剤を中心に お話しました。 四君子湯、六君子湯 漢方薬の驚異 第18回 四君子湯(しくんしとう) 漢方薬の驚異 第19回 四君子湯(しくんしとう) その2 補中益気湯 漢 […]
漢方薬の驚異 第23回 柴胡(さいこ)と 升麻(しょうま)
今年、最後のメールとなりました。 前回まで補益剤を中心にお話をしてまいりましたが、今回はその 中でも中心的な生薬のお話をさせてもらいます。 補中益気湯(ほちゅうえっきとう)の柴胡(さいこ)と升麻(しょうま) […]
漢方薬の驚異 第22回 帰脾湯(きひとう)
最近、不眠に用いられる事の多い補気剤の一つ帰脾湯は、 処方の中に遠志(おんじ)という生薬が入っています。 これは、養心安神、きょ痰という作用があります。 養心安神とは精神安定作用の事ですが、これにより不眠症 […]
漢方薬の驚異 第21回 補中益気湯(ほちゅうえっきとう) その2
補中益気湯(ほちゅうえっきとう)の臨床応用 今回も、補気剤の代表的処方の補中益気湯(ほちゅうえっきとう)の お話です。 前回は適応症のお話をしました。 1.疲労・・・・・・・・急性疲労、慢性疲労 2.体力低下・・・・・・ […]
漢方薬の驚異 第20回 補中益気湯(ほちゅうえっきとう) その1
補気剤の代表的処方 今回は、補気剤の代表的処方の補中益気湯(ほちゅうえっきとう) のお話です。 適応としては、 1.元気な人が一時的な過労、心労により体力低下した時。 頓服的な使用でも良い。 2.アトニーや無力症の人は、 […]
漢方薬の驚異 第19回 四君子湯(しくんしとう) その2
補気剤の代表的処方 四君子湯(しくんしとう) その2 補気剤の代表的処方の四君子湯(しくんしとう)の四つの生薬の内の 人参についてお話しました。 今回は、その他三種類の生薬 白朮(びゃくじゅつ)・茯苓(ぶく […]
漢方薬の驚異 第18回 四君子湯(しくんしとう)
補気剤の代表的処方は、四君子湯(しくんしとう)です。 人参(にんじん)・白朮(びゃくじゅつ)・茯苓(ぶくりょう) 甘草(かんぞう)四つの生薬が配合されていて主薬が人参であることを、前回お話しました。 今回は […]
漢方薬の驚異 第17回 補益剤
補益とは、虚証を改善するための処方です。 虚証とは、大きく分けて4つの状態に分けられます。 気虚、陽虚・・・・・陽気の不足 (機能面不足) 血虚、陰虚・・・・・陰液の不足 (物質面不足) と捉えるとわかりやすいと思います […]
漢方薬の驚異 第16回 中医学の成立
中医学は昔から、あるものと思われている方が多いです。 しかし、今の中医学体系ができたのは最近のことなのです。 中国の広大な土地には、薬用植物も数多く存在します。 北と南ではまったく育つ植物も違い、かかり易い病気も、 住ん […]