ノロウイルスの三大症状「下痢、吐き気、腹痛」
朝晩が寒い季節になってまいりました。 新型コロナウイルスの感染者数が増加してきており、インフルエンザも流行る時期です。もうひとつ、寒い季節に流行する感染症を忘れてはいけません。ノロウイルスなどで起こるウイルス性胃腸炎 […]
秋から冬にかけてのインフルエンザとコロナウイルス - 対策と見分け方 -
新型コロナウイルス感染症の対策として出されていた緊急事態宣言が5月25日に全国で解除されてから5ヶ月が経ちました。 国内での累計感染者数は8万人を超え、コロナウイルスとの戦いは長期化しています。 そのため、今年の秋から冬 […]
秋の睡眠障害について - 年齢に応じて必要な睡眠時間は変化 -
残暑厳しい毎日が続いておりますが、夏バテせずに元気にお過ごしの ことと存じます。 熱中症患者が急増していますが、熱中症患者とコロナ患者の症状が 大変に似ていて、診断が難しいようです。 クーラーを上手に使って […]
夏バテ、3つの予防対策
長かった梅雨が明け、厳しい暑さになりました。 特に今年の梅雨は、蒸し暑いかと思えば肌寒くなるなど、気温も天候も変動が大きかったです。 そのため、自律神経系に負担がかかっており、多くの人が例年より夏バテになりやすくなってい […]
睡眠負債と睡眠不足との違い - 仮眠のすすめ -
新型コロナウイルス不安や仕事に関する不安、ハードな仕事などで、睡眠障害の方が増えています。 アメリカスタンフォード大学医学部精神科教授西野精治先生は、 「アメリカではアップルやグーグルなどが社内に仮眠室を設 […]
緊急事態が終わってからの生活 - 獲得免疫とは -
緊急事態宣言も解除され、ようやく街にも人が戻ってきました。 コロナウイルスがいなくなったのではなく、まだ収束してないわけですから、 人々の生活習慣は今までと違ったものになっていきます。 一度、在宅ワークを始められた方は、 […]
この緊急事態の乗り越え方
この1か月で、街は激変しました。目に見えないウイルスによって 世界中がひっくり返るほどの事態になりました。 人・物・お金がストップし経済は回らず、緊急事態宣言で営業できない お店が増え、閉店に追い込まれるお […]
山中伸弥教授の5つの提言
桜も咲き始め、春の訪れを楽しむことができるはずの季節ですが、 今年は国民が日常生活における行動の自粛を強いられ、ゴールの 見えない閉塞感のある毎日がつづいています。 今回の感染症に対する人類の戦いは、長くなりそう […]
スペイン風邪に対する漢方薬の対応
新型コロナウイルスが、世界中に広がり、日本でも日増しに 患者数が増えています。 今までウイルス検査できなかった人が、保険適用で行えるように なったら、患者数が一気に増えることが懸念されます。 大阪大学免疫学フロンティア研 […]