健康トピック
高齢者に安全な漢方療法 -お勧めの漢方5種-

今年は湿気も多く厳しい残暑でしたが、ようやく朝夕は過ごしやすい季節になりました。気温変動が大きいので、風邪を引かないようにお過ごし下さい。昨年末、日本老年医学会が「高齢者の安全な薬物療法ガイドライン2015」を発行しました。高齢者は薬の副作...

続きを読む
健康トピック
夏の終わりの夏バテ対策 -冷えが原因の夏バテも-

残暑厳しい毎日が続いています。単なる夏バテと言っても、軽い症状から点滴しても回復しない重症タイプまで多彩な症状が起こってきます。胃腸の消化吸収力の低下、食欲不振、下痢、むくみ、貧血、動悸・息切れ、免疫力の低下による長引く風邪、微熱、咳など。...

続きを読む
健康トピック
疲労感の蓄積に注意 -慢性疲労からくる病は-

猛暑日が続いています。暑さから食欲不振になったり、睡眠のリズムが乱れて体調を崩しがちな季節です。疲労感がたまって「だるい」「朝起きられない」「休日に寝ても休んだ気がせず疲れが残る」と思い当たる方も多いと思います。普段の忙しい仕事や家事、勉強...

続きを読む
健康トピック
新型インフルエンザが再び猛威をふるい、集団感染の広がり!!

2009-08-22 インフルエンザは、インフルエンザウィルスによって起こる気道感染症です。 普通の風邪と違って、全身症状が強いのが特徴で、感染してから1~3日間と 短い潜伏期間の後、突然の発熱(通常38度以上)、頭痛、 […]

続きを読む
健康トピック
セルフチェックで健やかに

セルフチェックで健やかに 4 指先や手のひらの色、大きさからも体調がわかります。 皮膚の色で、手のひらの白っぽいのは貧血気味。 手のひらの親指や小指の下の膨らんでいる部分が赤い場合 (手掌紅斑)、肝臓に問題のあることが多 […]

続きを読む
健康トピック
免疫低下で帯状疱疹に注意 !  -梅雨時に増加-

梅雨入りの季節になりました。5月は良い天気の日もありましたが、雨の日も多く季節外れの気温の高さや一日の気温変動が大きかったです。不順な天気の為か、免疫力の低下による帯状疱疹も目立ちました。帯状疱疹は、加齢・ストレス・疲労・冷えなど免疫低下が...

続きを読む
健康トピック
季節の変わり目の不調 ③ -新緑の季節の慢性疲労-

新緑の季節となり、初夏の陽気になりました。春よりも夏の季節が長くなりそうです。このように急激な温度変化は、熱中症にも注意が必要です。こまめな水分補給を心がけましょう。普通に生活していたのに、ある日突然全身の倦怠感に襲われ、極度の疲労感や微熱...

続きを読む
健康トピック
季節の変わり目の不調 ② -乗り切るためのコツ-

桜の花も満開となり、春本番となりました。今年の春は、気温や気圧変動が激しかったせいで急に体調を崩される方も多いように思います。めまい・難聴・蕁麻疹・アレルギーの悪化などは春先に増えます。前回は春の自律神経の乱れによって、喘息や片頭痛などの症...

続きを読む
健康トピック
季節の変わり目の不調 ① -春や秋は喘息に注意-

2月も気温や気圧の変動が激しくて、体調を崩された方も多い日々でした。この週末は気温も上がり春らしくなるようです。しかし、まだまだ三寒四温で気温変動も大きいようですので、気をつけてお過ごし下さい。春は自律神経の乱れが大きく出やすい時期です。...

続きを読む
がん(癌)
免疫力上げて「うつ」改善 -がんと「うつ」の関係-

1月下旬から本格的な寒波到来で、風邪をひかれた方も多いこの頃です。早、2月に入り節分、立春となり、春ももうすぐです。どうぞ、お大事にお過ごし下さい。大きなご病気やがんと診断されると、3人に1人が適応障害(軽いうつ)やうつ病を発症します。「う...

続きを読む