漢方薬の驚異 第47回 越婢加朮湯(えっぴかじゅつとう)

今回は、越婢加朮湯(えっぴかじゅつとう)  についてお話します。

この漢方薬の構成生薬は、

麻黄(まおう)、石膏(せっこう)、甘草(かんぞう)、大棗(たいそう)、

生姜(しょうきょう)、白朮(びゃくじゅつ)

主薬は、

●麻黄(まおう)と石膏(せっこう)です。

この二つの生薬の作用は、
血管の透過性亢進による浮腫に使用します。

例えば、関節炎の場合では
発赤があって、熱感が強く、触ると熱い場合。
慢性関節リウマチの関節炎などは、このケースの場合が多いです。

他にも急性腎炎・ネフローゼ型腎炎、

結核性の肋膜炎で炎症があって水が溜まる時、

やけどの水泡ができた場合、

湿疹・皮膚炎による浮腫などにも利用できます。

「血管の透過性亢進による浮腫」の流れは以下の様になります。

1.局所侵襲

2.動脈性の充血

3.毛細血管拡張して組織が赤くなる

4.血流停滞

5.細静脈でうっ血

6.血液成分の滲出

7.滲出性炎症の浮腫

麻黄(まおう)と石膏(せっこう)で、発汗が抑えられ利尿に作用し
浮腫が取れます。

●白朮(びゃくじゅつ)は、組織の中の水を血管やリンパへ取り込む。

この3つの生薬で、体の湿を尿の方へ取り除く漢方薬です。

お気軽にお問い合わせください

TEL:078-371-4193
受付時間:月〜水・金 9:00〜18:00 / 土 9:00〜15:00
(土・日・祝日除く)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA