あなたの内臓、冷えていませんか?

毎年のように、猛暑を更新しています。

異常気象も毎年言われていますね。

最近では9月に入っても真夏の気温で、猛暑が続いています。

屋内と屋外の温度差が大きい場所を行き来すると、自律神経が乱れて体温調節が追いつかなくなってきます。

よく冷えたデパートやお店と、道路を出たり入ったりすること、夏は多いですよね。

食事や運動によって生み出された熱は、血液とともに全身に運ばれます。

体温を一定に保つため、血管を拡張または収縮させて血流をコントロールしているのが自律神経です。

内臓を冷えはこの働きがうまく機能しなくなり、内臓に適切な熱が運ばれなくなることでも起こります。

また内臓の冷えは、ストレスを抱えている方が多いと言われています。

ストレスの多い方は、お腹の血流も悪くなっています。

典型的な手足の末端冷えと比べて、内臓の冷えはメンタル由来の場合が多く、下痢の症状が多く見られるのが特徴です。

お腹が冷え切って、腸の動きが悪くなり、ひどい便秘になる方もいます。

血管が収縮しないと体の表面から熱が逃げていき、内臓は冷えますが、放熱中の手足などは温かいという現象が起こります。

このため内臓が冷えていることにと気づかない人も多いです。

特に男性の間で多いのが、このタイプ。

自覚がないからキンキンに冷えたビールを飲むなどし、さらに内臓の冷えを助長してしまっています。

健康な状態なら、深部体温は体表面温度より0.5~1度ほど高く、37度前後に保たれています。

37度前後は内臓の働きを最も活発にする温度だとされていますが、内臓冷えを放置すると内臓機能が低下します。

また代謝が落ちて太りやすくなってきます。

免疫力も下がり、いろいろな不調を招く恐れがあるため、冷やしすぎないようにすることが大切です。

冷蔵庫病とクーラー病は私の師匠山本先生がつけた名前ですが、冷蔵庫で冷やしたものやクーラーで足やお腹を冷やすと、内臓が冷え切っていきます。

漢方では「中寒」という言葉があります。

寒に当たる(あたる)という意味で、腹痛・下痢・吐き気・頭痛・食欲不振・胃の痞え・便秘などの症状が起こります。

内臓を温める生薬はいろいろありますが、一番有名なのが乾姜。

生姜を茹でて干したもので飴色をしている生薬があります。

この生薬を使えばお腹の内臓が温まってきます。

また蜀椒といい、山椒の実があります。

人参湯や大建中湯という漢方処方がありますが、乾姜や蜀椒でお腹を十分に温める作用のある漢方処方です。

これも胃や腸の消化管を温めてくれます。

この処方は内臓の中寒に最もよく効く漢方薬です。

9月からは冷たいビールやアイスコーヒーを少し控えて、朝はお白湯を飲んで、飲み物も少し温めたものを摂ることおすすめします。

お風呂もシャワーばかりでなく、湯船につかってクーラーの冷えを取ることをおすすめします。

そうすることで、夏バテを防ぎ、秋を元気に過ごせ、免疫力を落とさずに感染症にも強くなると思います。

お気軽にお問い合わせください

TEL:078-371-4193
受付時間:月〜水・金 9:00〜18:00 / 土 9:00〜15:00
(土・日・祝日除く)