この緊急事態の乗り越え方
この1か月で、街は激変しました。目に見えないウイルスによって 世界中がひっくり返るほどの事態になりました。 人・物・お金がストップし経済は回らず、緊急事態宣言で営業できない お店が増え、閉店に追い込まれるお […]
山中伸弥教授の5つの提言
桜も咲き始め、春の訪れを楽しむことができるはずの季節ですが、 今年は国民が日常生活における行動の自粛を強いられ、ゴールの 見えない閉塞感のある毎日がつづいています。 今回の感染症に対する人類の戦いは、長くなりそう […]
スペイン風邪に対する漢方薬の対応
新型コロナウイルスが、世界中に広がり、日本でも日増しに 患者数が増えています。 今までウイルス検査できなかった人が、保険適用で行えるように なったら、患者数が一気に増えることが懸念されます。 大阪大学免疫学フロンティア研 […]
癌から逃れるにはどうすれば良いのか
朝晩は肌寒く、日中は暑くなって、寒暖差の大きな日々が続いています。季節外れの黄砂が飛び、喉や鼻の調子の悪い方もおられます。季節の変わり目、体調に気をつけてお過ごしください。 前回の岡山大学の細胞生理学の神谷厚保範教授らが発表された研究「...
ストレスにさらされると乳がんは悪化する
10月に入っても気温変動が激しく、風邪が治らない方もおられます。夏バテによる体力低下と季節の変わり目の体調不良です。早いですが、インフルエンザも流行の兆しです。どうぞお大事にお過ごしください。 先日、岡山大学の細胞生理学の神谷厚保範教授...
夏バテとともに起こる体調不良改善法
今年の夏は厳しい暑さが続き、ようやく朝晩は過ごしやすくなったと思ったら再び真夏日。こんな季節に、夏バテが起こりやすくなります。気温の変動の調整で、身体の自律神経が乱れ免疫力が低下して、感染症、ヘルペス、胃腸障害などが起こりやすくなります。...
過敏性大腸症候群と漢方薬
記録的な猛暑が続いています。昨年も記録的と言っていましたが、年々天気が過酷になってきている感じがします。沖縄の友人が、32度で暑い暑いと言っています。こちら関西は連日、34~37度なのに。これから沖縄は、本当に避暑地になりそうですね。梅...
胃の機能障害と漢方薬にできること
関西の梅雨入りは例年よりとても遅く、気圧や気温変動の激しい季節が続き、梅雨入りしたとたん各地で大雨になりました。体調不良で風邪をこじらせている方や胃腸障害の方も多いです。どうぞ、お大事にお過ごしください。 今回から2回に分けて、胃と腸の機能...
5月の体調不良改善法 -早起きのススメ-
5月は爽やかな五月晴れと言われる気持ちのいい気候の日が多いですが、今年は異常気象で大変な5月になりました。北海道佐呂間の最高気温が39.5度。北海道で獲れる魚も変化してフグが獲れるそうです。サケなどはどんどんシベリア方面へ北上して北海道で獲...










