Q20.スネが痒くて、かき始めたら止まらない (55才 男性)

================================
Q20.スネが痒くて、かき始めたら止まらない。
=================================
******************************************************************
  最近、足のスネが痒くて夜になってかき始めると、どんどん
  ひどくなり、なかなか、かゆみが治まりません。
  アレルギーでしょうか?
                          55才 男性 
 ******************************************************************
   A.20
   
   冬場の乾燥した時期に多くある症状です。
   皮脂の欠乏による皮脂欠乏症の疑いがあります。
   
   皮膚の表面は皮脂腺から排泄される皮脂で覆われています。
   男女とも中年以降になると、下半身の皮脂量が減少してきます。
   この皮脂の役割は、皮膚表面から水分を蒸発させないようにして、
   皮膚をしっとりさせる役割があります。
   空気が乾燥している冬場はカサカサになりやすくなり、これを
   皮脂欠乏症といって痒みを伴います。
   
   痒い部分をかいていると、そこに細菌などが付着して湿疹になります。
   さらに、かいていると表面に滲出液( しんしゅつえき ) が出てきます。
   この滲出液が皮膚から吸収されて、血管やリンパ管を通って全身に
   運ばれます。到着した部位の皮膚で、同じように湿疹が出ます。
   これを自家感作性皮膚炎(じかかんさせいひふえん)と呼びます。この時は、全身に湿疹が出来て
   すごい痒みとなります。
   
   この皮脂欠乏症の予防としては
   1.冬になったら体の皮脂を取り去らない。
    硫黄温泉は皮脂を取るので禁止
2.石鹸は乾燥肌用を用いる。
3.風呂上りに、油性成分含有のクリームを使用する。
   4.乾燥しない状況をつくる。コタツ、電気毛布は使用しない。
     昔ながらの毛布や加湿器を使う。
   
   漢方薬では、真皮の血行を良くして皮膚の栄養をよくし、皮脂の分泌を
   亢進させて皮膚を潤し、滑らかにし、乾燥肌をよみがえらせます。
用いる生薬は、補血の潤乾燥薬で当帰、地黄、胡麻、何首烏(かしゅう)など色々あります。 たとえば、四物湯、八味地黄丸などが代表的な処方になります。 又、痒みが強い人には、痒み止めの入った当帰飲子などが良いでしょう。 =================================

お気軽にお問い合わせください
TEL:078-371-4193
営業時間
月〜水・金 9:00〜18:00 
土     9:00〜15:00
(木・日・祝日除く)


